スーパーなどで買ってきたなめこには、よく見ると賞味期限がどこにも表示されていません。
それは、なめこは生野菜扱いで賞味期限の表記が必須では無いからなんですね。
しかも、なめこにはぬめりが有るので、他のキノコ類と比べて腐っているかどうか見分けがつけにくいのではないでしょうか。
なめこを買ってきて、すぐに使わない場合は0℃の冷蔵庫内で保管すれば、3日から1週間程度は日持ちするんですよ。
真空パックされたなめこであれば、そのまま冷凍しても良いでしょう。
また、なめこの包装を開けた時に酸っぱい香りがすることがありますが、これは乳酸菌による発酵がすすんだためです。
酸っぱいですが乳酸菌によるものなので、食べたからといって特に害はありませんが、風味は損なわれてしまっています。
なめこが腐っている状態の特徴は…
- なめこの傘や軸の形状が崩れている
- ぬめりがとても強くなっている
- 泡が吹いているいるような感じになっている
- 黒ずんでいる部分が見られる
などですので注意しましょう。
この記事では、なめこが美味しく食べられる期間や保存方法、なめこが腐っているときサインなどについて解説していきます。
なめこの賞味期限は?美味しく食べられるのはいつまで?
はじめに書いたとおり、なめこは賞味期限が記載されていないので、なめこがいつまで食べられるかは私たち消費者が判断することになります。
新鮮ななめこは、カサがしっかりしていて弾力性があります。
包装されているなめこの場合は、包装のパックがしっかりと密封されている状態のものを選びましょう。
賞味期限というのは、製品の質が落ちずに美味しく食べられる期間のことですが、未開封でかつパッケージに記載されたとおりの適切な保存方法で保管された場合のみに限られます。
一般的に賞味期限は加工食品に設定されますが、なめこは生野菜としての扱いのため、賞味期限を義務はありません。
なめこの包装の密封状態がすこし緩んで、中でなめこが動くようであれば注意しましょう。
買ってきたなめこは…
- なるべく早めに料理に使う
- 冷蔵保存で3日から1週間を目処にする
ようにすると良いでしょう。
なめこは水洗いが基本的な取り扱いですが、水洗いしたのちに保存をすると腐敗しやすいので注意が必要です。
また、なめこは沸騰したお湯に入れてしまうと風味やうま味が無くなってしまうので、加熱調理の場合には水から入れて熱を加えるようにしましょう。
最近よく見かける株取りなめこは、普通のビニールの包装で販売されていますが、だいたい3日ぐらいは日持ちします。
株取りなめこをすぐに使用しない場合は、石突きの部分をを切り落として冷凍保存しておくことが可能です。
冷凍する前には、おがくずなどを簡単にはらって落としておくようにすると良いですよ。
株取りなめこは水洗いすると、ぬめりが増して味が良くなりますが、水洗いしたた後はすぐに調理することをお勧めします。
なめこの適切な保管方法は?
なめこは、低温で育成されるいるので、保存するのも冷蔵庫のチルド室が最適です。
なめこは野菜と同じだと思い、冷蔵庫の野菜室で保管しがちですが、野菜室は温度帯で5~10℃くらいであるため、なめこの保存には温度が少し高く早く傷んでしまいがちです。
なめこを野菜室で保管した場合、3日くらい経つと酸っぱい匂いが発生してしまうこともあるので注意しましょう。
密封容器やジップ付フリーザバッグで保管する場合には、空気をしっかりと抜くことが大切です。
真空にパックされたなめこをすぐに使わない場合は、冷凍して保存することができ、約1ヶ月間くらいは日持します。
冷凍したなめこを解凍するときには、パックに水をかけ流しておくのが一般的ですが、冷凍したなめこをみそ汁に使う場合はそのまま入れて使うこともできるので便利ですね。
瓶詰めされたなめこは冷蔵で約1年、缶詰のなめこは常温で約3年日持ちしますが、開封した後は2~3日で使い切るようにしましょう。
腐ってしまったなめこの見分け方は?
なめこが腐ると、形がくずれて酸っぱい匂いがしてきます。
この酸っぱい匂いは乳酸菌によるものですが、味噌汁にしたりしても酸っぱさはが消えないため、味が損なわれてしまいます。
真空にパックされたなめこはが、中で緩んでなめこが動くようになったら、なめこの品質の落ちているサインです。
腐っているなめこの特徴は…
- なめこの傘や軸の形状が崩れている
- ぬめりがとても強くなっている
- 泡が吹いているいるような感じになっている
- 黒ずんでいる部分が見られる
- 酸っぱい匂いがしている
などですので注意しましょう。
腐ったなめこを食べるとお腹を下したりすることもありますので、上記のような状態が見られたら食べるのはやめておきましょう。
なめこはぬめりが特徴的ですが、そのぬめりには…
- ペクチン
- コンドロイチン
などの成分が含まれています。
ペクチンは腸の調子を整える働きがある水溶性食物繊維で、コンドロイチンには美肌に効果的な成分が豊富だと言われています。
このようになめこには健康に良い成分が多く含まれているので、新鮮なうちに食べることが望ましいですね。
この記事のまとめ
この記事では、なめこの賞味期限や上手な保管方法、腐っている場合の見分け方などについて紹介してきました。
この記事のまとめ
- なめこの日持ちは、冷蔵保存で3日が目安、最長で1週間
- なめこの保存は冷蔵庫のチルド室または冷凍庫が適している
- なめこは腐ると形が崩れたり、ぬめりや泡が出たり黒っぽい色になる
- なめこが酸っぱい匂いがするのは、乳酸菌の影響で必ずしも腐ってはいない
なめこを美味しく食べるために、買ってきたらすぐに料理に使うか、保存するときには冷蔵庫のチルド室で保存、または冷凍して保存するようにしましょう!